【独りメシ】とは、バツイチのいい歳したおっさんが家にいるときに作る食事のことである。
というわけで家にいるときの食事は自分で作らないといけない竹井義彦なので、せっせと作るわけだが、実は blog にも書いたけど、この前、胃腸を激しく壊してしまった。しばらくはリハビリということでいままでのルールはさておき、食べられるものを少しずつ食べるようにしていた。
朝晩はいままで通りのサラダでいいだろうということでキャベツメインのサラダをいつものオリーブオイルと亜麻仁油のドレッシングで食べていたんだが、これがちっとも美味しくなくなってしまったのだ。
なんだか味覚がリセットされてしまったような感覚で口にしたものの味がいままでと違って感じるようになってしまった。
ということで朝晩食べるサラダにはトマトとアボカドを加えるようにしてみた。これがね、美味しいんですよ。ちょっと手間がかかるけれどトマトとアボカドの味が加わったお陰で、味気なく感じるようになっていたドレッシングが逆に効果的な味つけに感じるようになったんだよね。
どうせサラダを見直すならついでに家にいるときに食べるサラダもちょっと変えてみようということで、パワーサラダを意識したものを作ってみた。
基本的な考え方はサラダにメインの食事をプラスしちゃおうだ。
いま食べるようになっているトマトとアボカドのサラダに、プラスしてパン類と卵料理を加えてみることにした。
パワーサラダということになるとフルーツも一緒にするんだけど、フルーツは別に食べたい。ということで、このサラダを食べるときは別の皿でキウイとブルーベリーをトッピングしたヨーグルトを食べるようにしている。
あっ「井筒亭」というのは、その昔、Web 日記を公開しているときに「井筒亭スペシャルのラーメン」のレシピを公開していたからなんとなくその名前を継承してみた。
ということで作り方を。
■材料
キャベツの千切り 1/4 袋
レタスミックスサラダ 1/4 袋
ササミ 1 本 ( 60g ぐらい )
トマト 1/4 個
アボカド 1/4 個
たまご 3 個
プチ・ブラン 2 個
■調味料
バター 10g
オリーブオイル 大さじ 1
亜麻仁油 大さじ 1
ワインビネガー 大さじ 1/2
塩 少々
パセリ 適量
粒胡椒 適量
■作り方
最初にササミを茹でる。鍋に水を入れると沸騰させてから塩を小さじ一杯いれてササミとたまごを投入。両方一緒に蓋をしたまま茹でちゃいます。
茹でる時間は 30 秒ほど。30 秒経ったら火を止めてこのまま 10 分余熱で火を通します。前にも書いたけどこの方がささみがふっくらと茹で上がるよ。
次に皿にサラダを盛り付ける。キャベツの千切りとレタスミックスサラダを適当に混ぜると皿に敷く。これが土台になるので敷き詰める感じで。
メインの食事としてパンとスクランブルエッグをこの皿に加えてしまう。パワーサラダ故ということだね。イメージ的には全粒のパンを適当なサイズにカットしたものがいいかなと思うんだが、今回はプチ・ブランを買ったので、これをハンバーガーのバンズのように上下にカットして、さらに半分にカット。
で、フライパンにバターを乗せて火をかけるとここにパンをぶち込んでたっぷりとバターを染みこませちゃいます。適当に焼き目がついてバターが染みこんだら、これをサラダの上に乗せちゃいます。
次はスクランブルエッグ。ちょっと半熟気味に仕上げるといま皿に載せたパンの上に乗せていきます。今回はパンズみたいな感じでカットしたので、さらにその上にプチブランを乗せて、バーガーみたいにしてみた。
そのうえに乱切りしたトマトとアボカドを乗せていきます。
このあたりでササミが茹で上がっているのでこれを取り出すと、食べやすいサイズに適当に割いて、これも乗せていきます。
ゆで卵は固さを調整して固ゆでなら改めて鍋に火を入れて茹でます。ぼくは五分ほど茹でます。
たまごを茹でている間にドレッシング作り。
塩をひとつまみ。そこへオリーブオイルと亜麻仁油、ワインビネガーを入れて、粒胡椒をふりかけてからしっかり混ぜれば OK。
ゆで卵ができあがったら殻を剥いて 1/4 にカットして盛り付けて完成。
作ったばかりのドレッシングをかけて、もしなにかしたければパセリや粒胡椒をふりかけてもいいかな。
あと、ササミをトッピングしているけど、海老を炒めたものにしたり、ハムやベーコンを乗せてもいいかもしれないね。このあたりは好きなものを加えていいと思う。そうそう、しらすを乗せてもいいよね。
食べ方は自由。ぼくはプチ・ブランにスクランブルエッグやアボカドなんかを乗せてそのまま食べたり、マヨネーズをかけたりして食べます。
なによりも美味しく食べるのが一番。しかも、それなりにボリュームがあるのでこれでお腹一杯。満足のパワーサラダといってもいいかな。
今度はだれかのために作って、一緒に食べたいな。いや、マジで。
一緒に食べたいって人、だれかいない?